ダノンビオ バナナ&ストロベリー
BE80配合のダノンビオは、フランスのメーカーらしく、フルーツの組合せがなかなかオリジナルです。私が選んだ「ダノンビオ バナナ&ストロベリー」も日本メーカーには無いはず。どんな味にまとまっているのか、楽しみです!
BE80配合のダノンビオは、フランスのメーカーらしく、フルーツの組合せがなかなかオリジナルです。私が選んだ「ダノンビオ バナナ&ストロベリー」も日本メーカーには無いはず。どんな味にまとまっているのか、楽しみです!
グリコ朝食ビフィックスシリーズ「朝食BifiXヨーグルト 朝果実ミックス」はフルーツミックスなのに脂肪ゼロってなんだかとっても嬉しい!フルーツミックスの醍醐味、コクと甘さを脂肪ゼロでどう表現したんでしょうね。
「小岩井 プラズマ乳酸菌ヨーグルト KW乳酸菌プラス」は今期、一躍有名になったプラズマ乳酸菌入りのヨーグルト。KW乳酸菌とのダブル配合で機能性は文句なし。赤とゴールドのパッケージは高級感が漂います。さて肝心のお味は?
期間限定でブルガリアヨーグルトに「りんご&いちじく」が登場です。根強いファンを持つ「りんごヨーグルト」だけにブルルガリアがどんな味を作ったのか、いちじくとのコラボも気になるところ。相変わらず100円未満、コスパが良過ぎてびっくりします。
森永ビヒダスBB536のカップは加糖タイプ。オリゴ糖も入って、機能性も抜群。450gサイズより相当割高ですが、味にどれだけ違いがあるのかな?4倍近い値段の意味はなんだろう~と。ところが、食べてびっくり!!!リピしたくなる程でした。
アロエヨーグルトといえば森永さん。今回、期間限定でアロエキューブが1.5倍も入ったタイプを発売。その名も「アロエ&ヨーグルト 粒のごちそう」どのくらい入っているんでしょうか?カップにも「1.5倍」「ふんだんに」と強調されてますから期待しちゃいます。
明治ブルガリアヨーグルトLB81低糖タイプはお馴染みの無糖プレーンと同様に乳酸菌LB81を使用していますが、味はどのように違うのか?それと低糖ってどの程度の甘さなのか?あまりないプレーン低糖タイプのヨーグルトなので楽しみ!
柑橘系ヨーグルト好きなら、思わず手にとっちゃう、おしゃれなパッケージのHOKKAIDO ORIJINAL生乳ヨーグルト温州みかん。温州みかんと本場北海道の生乳の楽しみすぎる組み合わせ。しかもHOKKAIDO株のプロバイオティクス。迷わず買いました!
毎日100万個以上も売れているというロングセラー明治プロビオヨーグルトLG21は種類も色々あるんです。特によく目にする3タイプを買って、味を比べてみました。シンプルなプレーンヨーグルトですが、どんな違いがあるんでしょう。
ガセリ菌SP株が入ったアロエヨーグルト。
アロエって、乳製品との相性がいいんでしょうね。それに無脂肪、低糖でカロリー控えめ、ヘルシー度満点!ガセリ菌は豆乳仕立てで痛い目にあってるけど・・・期待が高まります。
Copyright (C) 2022 ヨーグルト図鑑 | 菌種の効果やカロリー、美味しさもレビュー All Rights Reserved.