ペパーミントティーが便秘に効くらしい?
ペパーミントが便秘にいいというのを初めて聞きました。
便秘外来で有名な松生ドクターもオススメしています。
ペパーミントに含まれている『メントール』には腸の動きを正常化する
作用があるので、ガス腹解消や動きを良くする効果が期待できるんだとか。
他にも胃を整える効果もあって、食後に健胃目的でペパーミントティーを
飲むとスッキリするというのは納得ですよね。
松生先生おすすめの飲み方は、市販のティーバッグや茶葉を使って
ミントティーを500mlくらい淹れたら
※しょうが(1-2cmすりおろす又はチューブ入りでもよい)
※レモン果汁大さじ2(市販の果汁でもよい)
※オリゴ糖
を加えるというもの。
患者さんには便秘解消効果だけでなく、太りにくくなったという
声もあったそうです。
このレシピで感心するのは材料。
ティーバッグは簡単ですが、しょうがのすりおろしとレモン果汁は
生(フレッシュ)にこだわらず、市販品での代用オッケーってしてるところ。
レモン切って絞る、しょうがの皮をむいてすりおろすコレのどこが
メンドウなんだって思う人もいるかもですが私は正直メンドウです。
やってもいいけど、やりたくない時もある。
だからチューブでも、ポッカレモンでもいいよと言ってもらえると、
やる気が出ます、というか続けれる気がします。
早速、いつものスーパー西友へ。
ミントティーありました。1バッグで240mlってなってるので
500ml作るなら2バッグ使うってことか。
お値段は10バッグ入りで245円税別。お安いですよね。
ポッカレモン果汁とチューブ入りのしょうが、生のしょうがも
冷蔵庫に常備してます。
でも、レモンは買い置きしてないですね。
とりあえずポッカでいいか。
私はホットで飲むので500mlは多過ぎる。
まずは1ティーバッグで1カップ分くらい作ることにしました。
お湯を沸かして淹れるだけ、そこにレモンとしょうがを加えるだけだから
ものすごい簡単。
さて、肝心の味ですが、私はミント、しょうが、レモン、この3種類の
全て「好き」な味なので平気です。
特別にわ~おいし~って味ではありませんが、女子ならたいてい
大好きじゃなくても、ハーブティーとして飲めると思います。
(ただ、夫が飲んだら・・・そもそもミントをお茶にする意味が不明だとか言ってますので、便秘解消目的でもない限り絶対飲まないでしょう)
クセになる味ともいえるかな。
これで便秘が解消されるなら、全然オッケーなので毎朝の習慣として珈琲の代わりにミントティー、続けてみることにします。
関連記事
タグ:ペパーミント